マイホームは何歳までに購入した方がいいの?世代別のメリットとデメリット | Standard

一戸建て住宅(沼津・三島・富士・富士宮・清水町・長泉町・裾野・御殿場・伊豆の国・函南町)新築ならStandard

HOMEコラム ≫ マイホームは何歳までに購入した方がいいの?世代別のメリットとデメリット

コラム COLUMN

2019年03月02日

マイホームは何歳までに購入した方がいいの?世代別のメリットとデメリット

マイホームを建てるときに住宅ローンを借りると、長期の返済が必要になります。それを考えると、なるべく若いうちに購入しようと思いますが、若いうちは収入も低く、ローンを組むことに躊躇してしまいます。
では一体、どのくらいの年齢までにマイホームを購入するのがいいのでしょうか。

マイホームの購入年齢は平均30歳代後半から40歳代前半

国が調査した住宅市場の調査報告書によると、平成20年代後半の住宅購入者の年齢層は平均で30歳代後半から40歳代前半であり、以前と比べるとやや平均年齢が上がってきています。住宅ローンの完済に30年~35年かかるとすると、60~70代で完済できることになります。
平均年齢が以前より上がっている理由としては、50歳代や60歳代あたりの人たちによる買い替え、建て替えなども考えられます。
決して30歳代後半からでないとマイホームは買えない、ということではありません。年代ごとに住宅購入者を見てみると。30歳未満の人もマイホームを購入しています。

マイホーム購入時の家族数は3人から4人のケースが多い

マイホームを購入する際の購入者の家族数を調べてみると、3人~4人という数字が全体の半数を占めます。
つまり、子どもが生まれてからマイホームを用意するという家庭が多いのです。上記の年齢が30歳代後半から40歳代前半が多いというのも、近年の晩婚化とあわせて考えてみれば納得できるかもしれません。
ただ、当然のことながら夫婦2人のうちに買うというケースや、独身のうちに買っておくというケースもそれなりに高い割合を出しています。家族の人数が定まってから買うか、それとも早いうちに備えておくかは、その人の将来設計によって大きく変わるようです。

一定の収入と貯蓄を確保したうえで計画をしっかりと

マイホームを買うとなれば、頭金などで相当額の初期投資が必要となりますし、ローンを返済し続けられる十分な収入も必要です。一般的にはどのくらいの年収や貯蓄を確保すればよいのでしょうか。
住まいを購入する際の世帯年収は平均で600万円くらいですが、割合として最も高いのは400万円台の人々です。また、1か月あたりの返済負担率は月収の20%~25%と言われているので、これを目安にローンの借入額や返済期間を調べてみるといいでしょう。
もう一つ、世代別の貯蓄額としては30歳代で平均650万円前後、40歳代で900万円ほどというデータがあります。
この平均額では頭金を含めた初期出費がやや厳しいかもしれませんので、マイホームを買うなら若いうちからしっかりと貯蓄に励むことが重要と言えそうです。

世代別のメリットとデメリット

世代別のメリットとデメリット

家を建てる、住宅を購入するなど、マイホームを持つタイミングは人それぞれ。
家族のライフプランに合わせる、両親の年齢や状況に合わせる、市場の状況に合わせるなど、マイホーム計画を立てるきっかけはさまざまです。

もちろん、それぞれの家庭に合っていれば、どのタイミングも間違いではありませんが、住まいづくりの目的をよく考えて計画を立てたいですね。
そのひとつの参考として、「住宅を購入するメリットとデメリットを世代別にまとめました。
あなたは、どのタイミングがイメージしやすいでしょうか。

20代に購入した場合

20代に購入した場合

社会人として仕事を始めたばかり、独身、という方も多い世代。住宅購入を考えるには少し早い…と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、20代に結婚、また子供を持ったご家庭にとっては現実的なことかもしれません。
若いうちにマイホーム計画をすることは、他の世代にはないメリットもあります。

【メリット】
・家族が増える前に、しっかりと貯蓄に励むことができる
・ローンの返済期間を長く設定しやすくなる。また完済が早くなる。
・老後の資金計画が立てやすい

【デメリット】
・ライフプランに不確定な要素が多い
・収入や貯蓄額が少ないため、購入可能な物件に制限があることも
・老後を迎える前に、マイホームが老朽化する可能性がある

子供が生まれる、将来転職をする可能性があるなど、不確定要素が多い20代は、将来的なライフスタイルの変化に対応できる住宅を選ぶという選択肢もあります。
具体的には、後々賃貸住宅として人に貸すなども視野に入れて立地などを選ぶことも大切です。
無理のない資金計画のもと、マイホーム計画を進めたいですね。

30代に購入した場合

30代に購入した場合

仕事で重要な役を任されたり、家族構成が見えてきたり、ライフプランが見えてくる30代は、住宅購入を考える方が多い世代。
子供の成長とともに入園入学が決まった、現在の住まいが手狭になった、などがきっかけになることもあります。

【メリット】
・収入が安定してくるため、安心してマイホーム計画できる。
・家族構成がほぼ決まってきている家庭では、それに合わせた住まいづくりができる。
・仕事の現役時代にローンを完済できる可能性が高い。

【デメリット】
・小さな子供がいる場合、家が汚れてしまう、壊れた場所の補修が必要になることも。
・子供の教育にかかる資金の用意とローンの両立が必要になる。

40代に購入した場合

40代に購入した場合

40代で住宅購入を考えるのは遅すぎるのでは…と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、最近ではしっかりと頭金を貯めて40代でマイホーム計画をするというケースも増えているよう。

【メリット】
・ライフプランがほぼ定まり、将来の見通しが立っている場合が多い。
・しっかりと貯蓄する時間があるため、頭金を多く用意できる。
・子供の独立、親との同居や介護なども含め、将来的な予想をもとにマイホーム計画ができる。

【デメリット】
・仕事の現役時代に住宅ローンの完済が難しい。(返済期間が短くなる)
・マイホームを持つまでの時間が長いため、それまでの家賃の負担が多くなる。
・借り入れが多い場合、老後に悪影響が及ぶ可能性がある。
・多額の借入により、教育資金の準備に支障をきたすことも

50代に購入した場合

50代に購入した場合

ライフプランが定まることの多い50代は、将来的に夫婦で暮らすことを視野に入れて、住まいづくりをじっくりと考えられる世代。
子供の独立などで家計にゆとりが出るご家庭もあるでしょう。
しかし、自分たちの老後資金の準備はもちろん、親の介護資金なども同時に考えていかなければなりません。
50代のマイホーム計画は、じっくりと検討する必要があります。

【メリット】
・リタイア後の暮らしを視野に入れて、マイホーム計画ができる。
・収入や貯蓄額が高くなるため、ローン期間が短くても理想の住まいを購入しやすい。
・バリアフリー住宅など、老後を見据えた住みやすい住まいづくりができる。

【デメリット】
・ローン審査が厳しくなる。
・長期のローンは組みにくくなる。
・老後の準備金の用意と住宅資金の両立が必要。

まとめ

マイホームの購入には住宅ローンで多額の融資を受け、長期にわたって返済することが必須となります。
購入する年齢やその段階での収入、貯蓄、さらには完済するまでの期間や月々の返済額といった細かなところまでしっかりと計画を立てておくと、あとの苦労が少なくなります。

見学予約 資料請求 PAGETOP
PAGA