お客様の声
INTERVIEW

担当者さんはノリが良い方で、打ち合わせの時も楽しませてもらいました。 裾野市 T様
Q.マイホームを建てようと思った
きっかけは何ですか?
旦那様:僕らもまあまあいい年齢になったなあと思いまして。僕らが20代だったらある程度年齢を重ねて家づくりを検討するんですがもう残された時間も少なくて。
以前までは賃貸で暮らしていたのですが、人生が終わる時に賃貸がいいのか、持ち家がいいのか、という話を妻とした時に持ち家が良いという意見が一致しました。
5月の連休の時にStandardさんが裾野市の二ツ屋でモデルハウスの見学会をしていて、最初に対応していただいたのが成田さんでした。二ツ屋モデルハウスもとても良かったのですが、そこは黒を基調としたモデルハウスだったんです。僕達は白いお家の方が好みだったので、白が基調のモデルハウスをもう一軒見学させてもらって建築を決めました。

Q.以前の暮らしで困っていたこと・
不便だったことなどはありますか?
旦那様:賃貸だと集合住宅って形ですよね。
そうするとご近所さんの物音が気になるとかあって、 自分の家だったらもう少し自由に思い通りになるのかなと思いました。
Q.スタンダードを
知ったきっかけは何ですか?
旦那様:WEB広告がきっかけで知って、家の近くだったし行ってみる事にしたのが1番最初の事です。
他にも知り合いが家を建てた他社さんを見学しましたが、大手は金銭面が苦しいのもあって、なかなか比較検討まで行きませんでした。

Q.最初にご来場いただいた時の
スタンダードの印象はいかがでしたか?
旦那様:成田さんならいいかなって思えたこと、 やっぱり営業さんの人柄ですよね。
体験館で体験した耐震装備や耐熱性能、 他社さんとのコストの比較でこれだけの装備が標準であるのにも関わらず、このお値段なのが良いなと思いました。
性能面で言うと岡宮展示場にある地震の体験館は衝撃的でしたね。本当に地震の揺れを感じなかったので。地震で家が崩壊してしまった時には保証があるというのも良かったです。地震はこれから絶対におこると思うので、そういうところもプラスになって選んだ決め手だと思います。
Q.担当営業(成田)の印象を教えてください。また、思い出に残っているエピソードがあれば教えてください。
旦那様:初対面の印象は怖かったですね(笑)。でもそれを一気に打開したエピソードがありまして。
最初のモデルハウス見学の時、 僕らに椅子を用意してくださったんです。僕らは座ったんですが営業さんは同じところに座らず、床に座ってくださったんです。その時に「すみません、ちょっと今巻き爪が痛いので体制を崩しても良いですか?」「どうぞどうぞ」っていう会話があって。ちょっとオネエ座りになった時、そこからちょっと打ち解けましたよね(笑)。 最初の印象さえ乗り越えてしまえば凄く良い人なので。
他の営業さんもいらっしゃいますけど、 成田さんで良かったなと思っています。成田さんはノリが良い方なので、 打ち合わせの時も楽しませてもらいました。そういうノリができる方なので、 ご家族にお会いしたことはないんですが、成田さんのお子さんにプレゼントをあげたりとか、ちょっと距離を縮めても大丈夫な方だなと思いました。
先程のお話じゃないですけど、人柄とか相性とかが良かった結果だったと思いますね。本人には決して言わないですけどね(笑)。凄く感謝してます。

Q.担当設計(髙野)の印象を教えてください。また、思い出に残っているエピソードがあれば教えてください。
旦那様:喋ると分かる凄い人ですね、 噛めば噛むほど味の出るスルメと一緒です。一番最初の印象はあまり喋らない人だというイメージでした。でも結構お茶目な部分も多くて。
僕たち、他のお客さんよりも打ち合わせに時間がかかってると思うんです。一番最初に20項目ぐらいかな、 僕たちが家を建てるにあたって叶えてもらいたいことを書き出して渡しました。色々な要望をお願いして、下手したら二週に一回くらいで髙野さんに図面を描いていただいていました。きっと何件か同時に担当されていて、僕たちだけの専属設計さんではないと思うので大変だったと思います。それでも髙野さんとも最後は冗談を言えるような仲になっていって。知識も沢山あるので頼りになったなと思っています。
Q.スタンダードへの
要望があれば教えてください。
旦那様:そうですね。どうしても家って高い買い物になるんです。それこそ八百屋さんとかとは違うので、住宅購入はハードルが高いのかなって。ディーラーさんとかも車を購入する人しか 行ってはいけないようなイメージがありまして。それと同様で住宅メーカーも住宅を購入する人、もしくは検討している人しか行けないようなイメージがどうしてもあるので、スタートの距離感が遠いのかなと思います。
僕たちが展示場に行くというより、住宅メーカーさんの方から来ていただいて 距離を縮めに行くのが良いのかなって。体験館のように実際に触れられる物があると 更に距離を縮められると思います。あと銀行さんや不動産屋さん、外構屋さんとか、最終的にかかってくる金額があるかと思います。「このタイミングでこれくらいかかります」「ここら辺で銀行さんが入ります」とか、流れの一覧があると 「僕たちはこの辺の位置まで進行しているんだな」というのがわかりやすいかなと思いました。